こんにちは!
ぶっでぃです^^
アルケンの主たる反応である求電子付加反応について、続きを行っていきます。
今回のテーマは「共役ジエンへの1,4付加」です。
共役ジエンとは、その名のとおり、
- ジエン:2つの(ジ)二重結合を持つ(エン)
- 共役:二重結合と単結合が、交互に配列している
という意味です。
共役ジエンに対して、前回説明したような酸の付加が起こると、どのような生成物が得られるのでしょうか?
…普通に考えると、1,2位の炭素に対してMarkovnikov付加が起こると考えるのが自然ですよね?
ところが、そうはならないのです。
実際の生成物は1,2位のみならず、1,4位への付加生成物が得られます。
これは、共役ジエンに対して、まずは通常のMarkovnikov機構でプロトンが付加した後、
1,2位および1,4位、両方のカルボカチオン中間体が生成しうるためです。
このカルボカチオン中間体のうち、
どちらが優勢になるかは、温度条件によります。
温度が低い(0-20℃付近)場合
1,2位カルボカチオン中間体にアニオンが付加する反応の、
活性化エネルギーの山は越えられるが、
一方で1,4位カルボカチオン中間体にアニオンが付加する反応の、
活性化エネルギーの山を越えられるほどのエネルギーを、反応系に与えることができない。
よって、1,2付加生成物が選択的に得られる。
これを、反応論的支配と呼びます。
温度が高い(40℃付近)場合
1,2位カルボカチオン中間体と、1,4位カルボカチオン中間体とでは、
後者の方が平衡論的に有利である(=エネルギー的に安定である)
よって、1,4付加生成物が選択的に得られる。
これを、平衡論的支配と呼びます。
詳しくは動画をご覧ください^^
【注目】
【2025年初期研修修了まで限定】ぶっでぃの学習指導6年間の集大成 プレゼント開始しました!
最終合格率65.0%のプライベート・コンサルティング(20名受講中13名合格)で培った、
勉強法、計画法のノウハウ、二次試験対策コンテンツ、対面指導での質疑などをまとめました。
あなたの医学部編入試験勉強をトータルでサポートする内容で、
得られるベネフィットはプライベート・コンサルティング受講を超える内容です。
ぶっでぃの医学部卒業までに限定してLINE友達登録いただいた方全員にプレゼントいたします。
今すぐ登録してこの1年の勉強に存分に生かしてください。
>>プレゼントページをクリックして詳細をチェック!