公衆衛生医師の業務

公衆衛生医師は、保健所で勤務する医師です。

地域の健康課題に、疫学や行政の知識・能力を用いて対応することが出来ます。

医系技官も公衆衛生医も、健康課題に対する行政医と括られる仕事ですが、

医系技官が政策立案型公衆衛生医師が現場型・地域密着型といえるかもしれません。


【注目】
【2023年 医学部卒業まで限定】ぶっでぃの学習指導5年間の集大成 プレゼント開始しました!


最終合格率65.0%のプライベート・コンサルティング(20名受講中13名合格)で培った、
勉強法、計画法のノウハウ、二次試験対策コンテンツ、対面指導での質疑などをまとめました。
あなたの医学部編入試験勉強をトータルでサポートする内容で、
得られるベネフィットはプライベート・コンサルティング受講を超える内容です。
ぶっでぃの医学部卒業までに限定してLINE友達登録いただいた方全員にプレゼントいたします。
今すぐ登録してこの1年の勉強に存分に生かしてください。

そもそも保健所の業務は、対人保健(住民に対するもの)と対物保健(地域に関するもの)に分かれます。

公衆衛生医は主に対人保健に関与します。
※対物保健は、食品衛生の許認可や食中毒への対応、狂犬病の予防注射などですが、今は市町村に移管しています。

保健所の業務は、一言でいうと「揺り籠から墓場まで」です。

現在は、不妊治療とか母子保健の行政施策も保健所の業務に含まれますので、

人が生まれる前から死んだ後まで、人生を通した健康のすべてに関わる行政機関が保健所ということになります。

公衆衛生医の仕事としては、

たとえば、地域医療に携わる中で、公立病院や民間病院との関係性を構築したり、

医師不足を補うために予防医療を推進したり、

地域ごとの医師一人当たりの負荷を分散したり、

年1回医療機関に立ち入り調査して、医師体制の確認や院内感染の防止などを指導したりするなどを通して、

住民に対して医療の質を担保します。

すなわち、何らかの疾患を予防したり、地域住民が健康になるその地方ならではの方策を立案して、

地域を巻き込んでそれを実行し、実際に結果を出す

これが公衆衛生医の仕事です。


【注目】
【2025年初期研修修了まで限定】ぶっでぃの学習指導6年間の集大成 プレゼント開始しました!


最終合格率65.0%のプライベート・コンサルティング(20名受講中13名合格)で培った、
勉強法、計画法のノウハウ、二次試験対策コンテンツ、対面指導での質疑などをまとめました。
あなたの医学部編入試験勉強をトータルでサポートする内容で、
得られるベネフィットはプライベート・コンサルティング受講を超える内容です。
ぶっでぃの医学部卒業までに限定してLINE友達登録いただいた方全員にプレゼントいたします。
今すぐ登録してこの1年の勉強に存分に生かしてください。

>>プレゼントページをクリックして詳細をチェック!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる